トータル1800坪余りの農地に、山林や原野が付属。母屋に併設された納屋の居住スペースを含む7DKに、離れの和・洋4部屋を加えると11DK。さらに、車庫、蔵、倉庫が付いて260万円。改修の費用と労力さえ惜しまなければ、活用法は無限に広がりそうだ。

周囲に点在する農地は、田1530坪、畑287坪。そのほか山林681坪と原野127坪もある。

「キュウリ」も育てられます!
ここ吉井地域は岡山県内でもキュウリの生産が盛ん。
三方道路の開放的なロケーションが魅力の7DK

「離れ、車庫、蔵、倉庫などがある大規模物件です」と、移住コンシェルジュの森下さん(右)、政策推進課の武元さん。駐車場は3台分以上。
多用途に活用できそうな
離れ付きの大規模物件
工業団地にほど近く、周囲が開けた国道沿い。南側に田園風景が広がり、北側の斜面を棚田が彩る閑静な集落に、ひときわ大きな物件がたたずむ。
庭に面して並ぶ建物のうち、風格を感じさせる母屋は大正時代に建てられたもの。伝統的な田の字形の間取りの1階と、広い廊下に面して和室と洋室が並ぶ2階で構成されている。母屋の東側には、広い納屋が併設され、一角に茶室風の和室が設けられているのが興味深い。
老朽化が見られる母屋に対し、1976年築の離れは比較的状態がいい。1階・2階ともに和室と洋室を連ねた間取りで、各階にトイレ付き。母屋を含めて汲取であることが残念だが、下水道は通っているので接続して水洗化するといい。
「建物自体の大きさもさることながら、一番のオススメポイントは、付属している田畑の面積が広いということ。本格的に農業を始めたい人にはぴったりの環境です」
そう話すのは、移住コンシェルジュの森下良一(もりしたりょういち)さん。農地だけで1800坪以上あり、山林や原野も付く。10カ所以上の広範囲に点在することが難点だが、うまく整備すれば多品種の栽培に役立てられそう。まずは近くの農地から着手し、少しずつ広げていくと無理がない。
「不安があるとすれば、広い建物や土地の管理面でしょう。活用するには、それなりの投資や労力が必要だという覚悟が欠かせません。しかし、飲食店を始めるなど、具体的な構想がある方には、いろんな可能性が感じられる物件だと思います」
と、森下さん。近くにはフルーツ狩りができる農園やゴルフ場もあり、都会からの行楽客を迎えるゲストハウスとして生かすのもいいかもしれない。
【物件データ】
岡山県赤磐市
260万円
土地:260坪・860㎡
延床:41坪・136㎡
菜園:あり
農地:1817坪
改修費補助:最大100万円
●7DK●宅地●ひな段地●都市計画区域外●築104年●汲取●山陽自動車道山陽ICより約17.2km●仁堀東にある木造瓦葺き2階建て。南側に幅約6mの舗装公道。そのほか西側と北側に接道。田、畑、山林、原野が付属。山陽本線瀬戸駅へ約19km、バス停へ約210m。診療所へ約600m、小学校へ約1km、中学校へ約9.7km。一部未登記建物あり。
●問い合わせ先:永井建設(株) ☎0868-74-3570

ゆったりとした玄関の土間スペース。正面にある板張りのダイニングは、土間を改修したものと思われる。

母屋1階には4.5畳~8畳の和室を田の字形に配置。南側に縁側が設けられている。

ココがイチオシ!
離れ1階にはシンプルモダンな洋室と和室が並ぶ。トイレを水洗化すれば現状で使えそう。

ココは補修が必要
土間に設置されたキッチンは、かまどや木枠の窓が魅力。一方で設備も内装も古く、快適に使うなら改修が望ましい。

浴室もレトロな味わいはあるものの、かなり古くて快適とは言い難い。少なくとも洗面台は別途新設したほうがいい。

庭に面して母屋と並び立つ2階建ての離れ(未登記)。活用法はアイデア次第だ。
物件の周辺環境

「天然温泉ツルの湯」へ車で約15分。源泉かけ流しの良質な温泉が楽しめるほか、名物の薬石浴「嵐の湯」も好評。

車で約2分の「まちづくり夢百笑」。地元のNPOが運営し、新鮮な野菜の販売や弁当の配達などで地域の暮らしを支える。
↓↓ 次ページでは ↓↓
赤磐市の魅力を紹介!
この記事のタグ
この記事をシェアする