田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

大正時代の母屋が味わい深い農地1800坪付きの11DKが260万円【岡山県赤磐市】

政策推進課 武元さんに聞く!
赤磐市 オススメスポット農グルメ!

多彩な果物や野菜が揃う

「自然豊かな里山やホタルが見られる清流など、地域ごとにさまざまな魅力があります。自然を生かした観光スポットも豊富です」と、武元さん。特産品として名高いモモやブドウはもちろん、ナシ、カキ、イチゴ、珍しい西洋ナシのパスクラサンなどが栽培され、モモ、ブドウ、イチゴなどのフルーツ狩りも人気。

人気スポット「熊山(くまやま)英国庭園」
小学校跡地を活用した本格的な英国式庭園。「約250種のバラをはじめ、四季折々の草花の色と香りに包まれるすてきな場所です」と武元さん。

オススメ農スポット「稚媛(わかひめ)の里」
地域の農家が運営している農産物直売所。旬の野菜や果物に加えて、酒、豆腐、味噌などの農産加工品も豊富に揃う。

オススメ農グルメ「モモ& ブドウ」
白桃は赤磐市が発祥といわれ、ピオーネやシャインマスカットなどのブドウも市の特産品として人気。

 

赤磐市就農支援情報

就農を多角的に後押しする

 赤磐市では、農地や住宅、経営支援などを総合的に行う「赤磐市就農等支援センター」を、農林課内に設置。新規就農者に対する国や県の施策に加えて、独自の制度も用意し、生活面も含めた多角的な支援を実施している。YouTube「赤磐市公式チャンネル」では、実際に就農した若手農業者インタビューを公開中。

問い合わせ先:就農等支援センター☎086-955-1108

https://www.city.akaiwa.lg.jp/iju/work/shuno.html

就農前から就農後まで、生活面を含めた幅広い相談に担当者が対応する。

 

赤磐市移住支援情報

改修費補助は最大100万円

 岡山県外からの移住者が市の空き家バンクなどを利用して住宅を購入または賃貸契約した場合、改修費用の一部を補助している。補助金額は経費の2分の1で最大100万円。このほか、東京圏から移住して対象企業に就業した場合などの移住支援金、市が販売している分譲住宅地の購入に対する定住促進奨励金なども用意している。

問い合わせ先:政策推進課☎086-955-1220

https://www.city.akaiwa.lg.jp/iju

移住コンシェルジュによる市内の案内も、希望に応じて随時行っている。

「それぞれの理想に合ったライフスタイルがかなえられるまちです」と、政策推進課の武元優月さん。

 

文・写真/笹木博幸

この記事の画像一覧

この記事の画像一覧を見る(18枚)

12

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

「ちょうどええ」まち! 陽当たり良好の8DK・280万円は【趣味小屋】付き。 移住支援もバッチリ【岡山県津山市】

「日本のエーゲ海」も! 大阪へ2時間の人気のまちの不動産事情【岡山県瀬戸内市】

『にほんの里100選』に立つ280万円物件は「美しい風景」と畑・田・山林・保安林付きで新規就農におすすめ!【岡山県津山市】

【備前焼のまち】170万円2階建て6SDKは定期的に管理されていてキレイ! 駅・高速道路に近く 学校が徒歩圏内【岡山県備前市】

【屋上バルコニー付き】住宅街の二階家80万円! 学校・駅が徒歩圏で、身近にホタルが舞う自然【岡山県備前市】

【瀬戸内海のそば】130万円の小さな平屋。生活便利、駅へ徒歩10分の人気エリア【岡山県備前市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】