田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 2月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 2月号

1月4日(土)
990円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【nano.RIPE】最新曲「マジックアワー」は人気漫画『転生して田舎でスローライフをおくりたい』とのコラボ曲!|独占インタビュー&MVも公開!

執筆者:


©小杉繭・錬金王・阿倍野ちゃこ/宝島社

この記事の画像一覧を見る(10枚)

「はたらく魔王様!!」「花咲くいろは」「のんのんびより」など、数多くのテレビアニメ主題歌を手掛けるロックバンド“nano.RIPE”が、新曲「マジックアワー」を発表!  実はこの楽曲は、シリーズ累計110万部を超える大人気スローライフコミックシリーズ『転生して田舎でスローライフをおくりたい』(小社刊/略称『転スロ』)とのコラボ曲なんです。漫画界のトレンド=異世界転生ものと、アニメ界でも人気のバンドのシナジーが感じられる楽曲「マジックアワー」について、nano.RIPEのボーカル・きみコさんにお話を伺いました。

 

※本記事の後半では、「マジックアワー」のMVを紹介!

nano.RIPE

nano.RIPE
ナノライプ

1998年に結成。 千葉の高校で同級生だった、きみコ、ササキジュンを主体に活動。 インディーズ時代には3ヵ月で全国63本のツアーなど数多くのライブを敢行。ライブバンドとしての実力をつけつつ、 2010年9月22日メジャーデビュー。「花咲くいろは」「のんのんびより」「バクマン。」「食戟のソーマ」「はたらく魔王さま!」など、 数多くのテレビアニメ主題歌を担当。デビュー後も47都道府県を巡るワンマンライブツアーやプラネタリウム公演など、ライブを軸に活動しつつ、声優アーティストを中心に幅広く作詞、作曲などの楽曲提供も行う。2019年には『NHKみんなのうた』書き下ろし楽曲『ヨルガオ』が放送されたほか、千葉県・埼玉県の夏の高校野球中継番組のタイアップなど活動の場を広げ、『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』 や 『COUNTDOWN JAPAN』 などの大型フェスにも出演。現在も年間30~50本ほどのライブ、新規楽曲制作など、精力的に活動中。

公式HP
http://nanoripe.com/

nano.RIPE_きみコ
きみコ

ボーカル/ギター担当。茨城県日立市出身。血液型A型。右利き。全楽曲の作詞と多くの曲の作曲を担当。Fender Jaguar を愛用しており、自身の所有している5本全てのギターに名前をつけている。趣味は野球、釣り、バイク。 猫好きでもあり、クリームタビーのアメリカンショートヘアと暮らしている。 野球・陸上・バスケットボール・ソフトボールの経験があり、幼少期はリトルリーグ(硬式野球)に所属。

人気漫画コラボソングの制作秘話を語る!

 10月20日に最新11巻が発売したばかりの人気漫画『転生して田舎でスローライフをおくりたい』とnano.RIPEとのスペシャルコラボが先日、発表されました!

 のびやかで聴いているだけで楽しい気持ちになると早速評されているコラボソング「マジックアワー」は、どう作られていったのでしょうか。nano.RIPEのボーカル・きみコさんに話をうかがいました。

「転生して田舎でスローライフをおくりたい」の最新刊
『転生して田舎でスローライフをおくりたい』の最新11巻。
©小杉繭・錬金王・阿倍野ちゃこ/宝島社

――『転生して田舎でスローライフをおくりたい』という作品はもともとご存じでしたか

きみコ(以降省略)「タイトルはあちこちで見掛けていましたが、実は読んだことはなかったんです。今回、コラボのお話をいただいて初めて拝読したんですが、本当に面白くて一気に読んでしまいました」

――どんな部分に惹かれましたか

「いわゆる『異世界転生』というジャンルになるかと思うんですけど、あたしの中で『異世界転生』の作品ってバトル要素のある作品のイメージが強かったので、“転生×スローライフ”っていう設定が、まず新鮮でした。主人公がいきなりものすごいスキルを身につけたりしていない部分も、転生ものなんだけどすごく現実的というか」

――たしかに派手な「異世界転生」ではないですよね

「そうですよね。だけど、物語自体はすごく緻密に作られていて、世界全体に統一感があるので、決して派手ではない展開なのに没入しやすかったんですよね。魔法が存在していること以外は、ほぼ現実と変わらない気がしたので、本当にこんな世界があるかもしれないなあ、と思いながら読んでいました」

nano.RIPEのきみコさんが選ぶ「転生して田舎でスローライフをおくりたい」の名場面
「転生した世界を謳歌する主人公のアルが、可愛くもあり、羨ましくもあります」(きみコ)
©小杉繭・錬金王・阿倍野ちゃこ/宝島社

――田舎という背景は、nano.RIPEとの親和性も高かったのでは

「それもあるかもしれません。nano.RIPEは、これまで『のんのんびより』という、田舎を舞台にした作品の主題歌を4曲も書かせていただいてきたので、自然と身近に感じたのかも。何も考えずに作品を読んでいる段階からすでに歌詞のワードが頭に浮かんでいました。田舎を見ると無意識に作詞脳になる癖がついてるのかもしれないです(笑)」

転生して田舎でスローライフをおくりたい_裏表紙のイラスト
『転生して田舎でスローライフをおくりたい』最新刊の裏表紙のイラスト。
©小杉繭・錬金王・阿倍野ちゃこ/宝島社

――『のんのんびより』シリーズでは、作曲もきみコさんが担当されていましたが、今作「マジックアワー」の作曲はギターのササキジュンさんなんですね

「そうなんです。お話をいただいたときは、作風的にもあたしが作曲かな?と思っていたんですけど、そうすると『のんのんびより』になってしまうのではという気持ちもあり、ジュンと話し合って、今回はジュンが書いた方が面白いかも、ということになりました」

――実際にジュンさんが作った曲を聞いてどのように感じましたか

「正解だった!って思いました。日本の原風景のような『のんのんびより』にはあたしの曲の素朴さが合っていると思うんですけど、『転スロ』のような異国の風景には、ジュンの曲の“あたたかさの中にある華やかさ”がすごく合っているんですよね」

転生して田舎でスローライフをおくりたい
『転生して田舎でスローライフをおくりたい』の登場キャラクターイラスト。
©小杉繭・錬金王・阿倍野ちゃこ/宝島社

 ↓↓ 次ページ「衝撃の事実! まさか、nano.RIPEがっ?」 ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

井上真央さんインタビュー「移住というのは、もともと興味のあるテーマでした」|映画『サンセット・サンライズ』

【日本各地のご当地鍋】周防大島の魚介とミカンのマリアージュ! 平成生まれの絶品フルーツ鍋「周防大島みかん鍋」【山口県】

クラインガルテンとは?長野県立科町の人気施設を紹介&メリット6選!

ジオパーク認定の美しい海のあるまちでサーフィンを楽しみながらこだわりのゲストハウスを経営。大自然で遊び、海の幸、山の幸を食べ、好きな仕事をするシンプルライフ!【地方移住者ストーリーvol.1(高知県室戸市)】

県民のソウルフード「芋煮」から、冬の家庭料理の名物「ひっぱりうどん」まで、寒い地域だからこその鍋料理大国・山形県の鍋を紹介!

人口を増やす施策と「訪れたくなる」まちづくりで2025年版「住みたい田舎ベストランキング」1万人以上3万人未満のまち全部門1位!【大分県豊後高田市】

【大分県国東市】1300年の歴史を守り継ぎ現代アートで未来を描く

住みたい田舎「子育て世代部門」1位のまちの魅力を探る【大分県大分市】