田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 12月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

11月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

農業での自給的暮らしにつまずいて。今、馬と山を歩む【茨城県石岡市】

掲載:2020年7月号

自分がやりたいこと、やるべきことを模索して旅を続けた20代。時間が導き出してくれたのは農業で自給的生活をすること。山の中に土地を求めて自分で家を建て、有機農業で生計を立てる。思い描いた暮らしは確かに実現していたが、荒波にもさらされ、今、愛馬とともに歩む。

飯田恒司(いいだこうじ) さん(52歳)
東京都出身。幼少期は父の仕事の関係で横浜、北海道などで暮らすが、小学校高学年から高校卒業までは東京千代田区と港区で暮らす。20〜25歳まで芸能事務所のマネジャー業。その後旅を経て2001年から茨城県石岡市で有機農家を営む。現在は離農し、介護職。

石岡市は茨城県のほぼ中央に位置し、人口は約7万4000人。南部の市街地には高速のインターチェンジやJRの駅があり、都心まで電車や車で約1時間と利便性がよい。一方で筑波山の麓の旧八郷町にはのどかな農村風景が広がる。有機農業が盛んで、果樹園も多い。

飯田邸に続く林道。この先さらに道は狭くなり、最後はヘアピンのようなカーブを曲がる。

 

軽自動車じゃないと入れない狭い林道

「なるべく小さな車で、できれば四駆で来てください」

 電話でそう言われていたので、待ち合わせ場所の山の麓の寺まで軽自動車で行った。先に着いて待っていると、間もなく軽のワンボックスがやって来た。

「あ、どうも。飯田です」

 軽くあいさつを交わすと、こちらの車を見て四駆じゃないことに気づいたようだが、「これなら大丈夫。ついて来てください」と再び車を走らせた。

 舗装された峠道を1kmほど上り、それから未舗装の脇道に入った。背の高いスギの林が車のドアに触れそうなほど迫り、路面には落ち葉が厚く積もっている。道はここから下りになった。スマホのナビにはすでに道はなく、いくつか分岐もあって案内がないと確実に迷う。

 脇道に入って1kmほど走っただろうか。ブレーキをかけながら急勾配の坂を下りる途中で木々の合間にちらりと黒い煙突の立つ屋根が見えた。茨城県石岡市と隣の笠間市(かさまし)を隔てる難台山(なんだいさん・553m)の中腹に立つ飯田恒司さんの住まいだ。板張りの小さな平屋で、敷地の奥には森を切り開いた馬場があり、額にきれいな流星(りゅうせい、馬の頭部の斑紋の一種)が入った鹿毛(かげ、馬の毛色の一種)のすらりとした馬が1頭、黒い瞳をくりくりさせて見知らぬ訪問者を珍しそうに眺めていた。

「まぁ、お茶でもどうぞ」と促されて家の中に入る。漆喰の白い壁にいろいろな国の写真が飾られている。群青の湖に浮かぶ葦船(あしぶね)、アンデスのカラフルな衣装をまとった少女、チベットの高僧、それからどこの国かも知れない荒涼とした赤い岩山で地平のかなたを見つめる青年時代の飯田さん……。今の暮らしは、そんな旅の結末から続いている。

5年ほど前に地元の大工と協力して建てた新居。奥に移住当初セルフビルドした最初の住まいが見える。

群馬県にあった母の実家を解体したときの梁をあしらった新居のリビング。5間×4間のコンパクトな平屋だが、ロフトもある。

木柵で囲った馬場。適度に木を残してあるので、日差しが強い日も馬は日陰で過ごせる。

エサを食べさせながら乗馬のための馬具を装着する。馬もそれをわかっていておとなしく待つ。名前はボニータ。スペイン語でかわいこちゃん。目鼻立ちの整った7歳の牝馬だ。

近所の馬飼いの友人と裏山をトレッキング。車や人の目を気にせずに家の周りで自由に乗馬を楽しめるのが山暮らしのいいところ。

 

自分は何がしたいのか? 旅で見つけた答えとは

 銀座のデパートと東京タワーの周りが子どものときの遊び場だったというように、飯田さんは東京のまん真ん中で少年時代を過ごした。そして19歳でアジアを旅する。

「進路に迷ったんですよ。高校を卒業したけど、その先自分が何をすべきか、何をしたいのかがわからなかった」

 大学に行くことも、就職することもできただろう。しかし、それで安易に自分の人生を決めたくはなかった。志のある若者ならきっと誰もが抱える悩みだ。

 1年後に帰国し、一応は就職したが、それで地に足が着いたわけではなかった。探し物はまだ何も見つかっていなかった。またいつか旅をしたい、もっと広い世界を見たいという思いをずっと持っていた。

 5年後再び旅に出る。今度は世界1周。期間は5年に及び、30歳で帰国すると旅の途中で出会った女性と結婚。その数カ月後には夫婦で中南米へ。メキシコから南下していったが、ペルーの高原都市クスコで観光ガイドなどの仕事をやるようになり、いつしか旅というより現地で暮らしを営むようになっていた。日本をたって間もなく2年になろうというときに子どもができた。

 少年から大人になるときに生じた迷いのなかで、何かを探すためにだらだら続けてきた旅の人生が、このときから新たな方向に転がり始めた。

「これはもう根なし草のようにふらふら旅しちゃいられないな。ヒッピーぶっこいている場合じゃないぞと。じゃあオレは何がしたいんだと考えたとき〝農業で自給的生活〞という答えがそのときはもう自然に出ていた」

 旅に出たのは結局探し物があったからではない。先に進むために必要だったのは、時間ときっかけだったのだ。

貝殻やヤシ殻などを彫り込んだアクセサリー。中南米を旅しているときに覚えた技術。当時は旅の小遣い稼ぎにも。

 

ビニールハウスに仮住まい。廃材で家を建てる

 とはいえ東京育ちのうえに長く日本を離れていた飯田さんに自給的生活をするための足掛かりは何もなかった。そんななか、知り合いのつてを少しずつたどって紹介してもらったのが茨城県石岡市の農家で、そこで仕事の手伝いをしながら居候をさせてもらうことになった。ただ、間もなく子どもが生まれるのに長く居候をしているわけにはいかない。自分の暮らしをつくるために仕事の空いた時間は土地探しに奔走した。求めたのは馬がのびのびと飼えるくらい広くて、自然が満ちあふれた土地だ。

「自給的生活を思い描いたとき、その風景には馬がいた。馬で移動し、馬で田畑を耕す。それってなにも特別なことじゃない。昔の農家は土間の一部が馬房になっていて、生活のなかに普通に馬がいたんですから。アメリカやメキシコで出会った本物のカウボーイは、ただただカッコよかったし、アンデスの険しい山道で活躍していたのも馬だった。そういう馬のいる暮らしに憧れていたんだよね」

 ある日、いつものように土地を探して、山道を入って行こうとすると手前の集落に馬を飼っている家があった。

「驚きましたね。農村とはいえ民家で馬が飼われていたことに。すぐに訪ねていって自分も馬を飼いたいこととか、土地を探していることを伝えて、それでちょっと仲よくなれて。結局、その出会いが決め手になって、近くで土地を探したんです。そして見つけたのがここ。南向きの山林で、きれいな沢水が流れていたのがよかった。再生できそうな休耕田もあったし、牧草地になりそうな日当たりのいい平地もある」

 家は自分で建てることを決めていた。その間はビニールハウスに仮住まい。山の斜面を整地するため、スコップと鍬(くわ)で木の根を起こし、ウインチを使って伐根(ばっこん)。崩れた棚田の石垣を一輪車で運んで基礎固めをし、家の材料は木材も、サッシも、屋根も、設備もほぼ廃材。

「何かに向かって一生懸命になっているときって、すごく引きが強い。次々に必要なものが集まってくる。周りの人の気持ちが動くのかもしれないね。建築費用はほとんどかかってないんじゃないかな。家づくりの経験は何もなかったので、大変だったような気もするけど、自分の夢に向かって確実に進んでいるのを実感していたから充実していたし、毎日わくわくして楽しかったですよ」

 2001年春、きれいな沢が流れる土地に出合い、その年の暮れに住まいが完成した。と同時に電気が通り、実家で暮らしていた妻と10カ月の長男がやって来た。

廃材でセルフビルドしたLDKワンルームの最初の住まい。新居ができて住まなくなった現在は廃屋となってしまったが、一部を納屋として使用している。

リビングの窓から山の風景を眺める東京在住のご両親。「まさか息子がこんな暮らしをするとは!」と当時の驚きを語る。

短期滞在中の母。都会が不安に包まれているようなときも山には穏やかな日々が流れている。

タケノコと海で採取したムール貝のエスニックカレー。もちろん飯田さんの手づくり。世界中でいろいろなものを食してきたが各国のカレーが何より好きという。

庭で採れたウルイ。山では、春は山菜、秋はキノコが採れ、畑では一年を通して野菜が収穫できる。山暮らしの食べ物は豊かだ。

 

家族との別れ。馬との出会い

 まったくの未経験から耕作放棄地を再生し、手探りで始めた有機農業も数年後には何とか軌道に乗った。移住して3年目の夏には長女が生まれ、目指していた暮らしは実現できていたはずだった。

 しかし、10年余りが過ぎたころ、家族の歯車が気づかないうちにちょっとずつ狂い始めていた。

「自給的暮らしといっても生計を立てるためには、ある程度の収入を目指さなくちゃならない部分がある。効率的にやることも必要なはずなんだけど、田んぼは手植えや天日干しなどにこだわっちゃって、1人だとどうしても手が回らなくなる。詰め込み過ぎていたんだね。農繁期はひどく疲れちゃうこともあったし、気持ち的にもパンクしていたんだと思う」

 1人になった。

 いろいろな事情があって、大好きだった有機農業もやめざるを得なかった。沈んだ日々だったには違いないが、そのころ、額に流星のある鹿毛と出会った。

「近くで乗馬クラブをやっている人たちに、毎年秋に岩手県の遠野で開かれる馬市場に誘われたんです。といっても馬を買いに行くというよりは旅行というか、見学というか。温泉に入ったりしてそれで満足していた。でも、一応30万円だけ持っていた。落札金額を見ていると100万、200万はざらにあって、まったく手が出ないのはわかっていたんだけど、1頭とても目がきれいな雰囲気のいい馬がいてね。セリは10万円から始まったんだけど、私ともう1人、目をつけていた人がいて、15万、16万とちょっとずつ価格が上がっていく。で、20万円になったときに相手が引いてくれたんですよ。その瞬間、〝落札!〞って大きな声がかかって。全身震えましたね。出生履歴不詳の馬で、通常あり得ないような格安価格だったから手に入れられた馬です。これも出会いでしょうね」

エサは家の周りに生える青草のほかに、小麦や大麦、ふすま、ヘイキューブ、塩などを混ぜた濃厚飼料を与える。

土に触れる飯田さんは心底楽しそう。農業を離れて改めて野菜づくりが大好きなことを実感しているという。

ボロ(馬糞)は、しばらく乾燥させてにおいがなくなったら畑に施す。土がふかふかになる最高の堆肥。

 この土地を見たときに馬場にすることを決めていた森を切り開き、それを現実とした。農業を始めてからしばらく畑として使っていた日当たりのいい平地も牧草地に変わった。この山に来るきっかけとなった馬飼いとの交流は続いており、調教や乗馬のノウハウを改めて教わった。お互い馬に乗って山道や小川の土手を一緒に歩いたりもする。

「馬を乗りこなせる男になりたいと思っていたからね。でも、それは乗馬クラブとかじゃない。もっと自由に野山を駆けるんだと。馬にはたっぷり愛情を注ぐんだと。そんな自由を愛するカウボーイのようにありたいよね」

 19歳で人生を模索し始めたときから、物事が予定通りに進むことはあまりなかった。いつも持っていたのは出発時のチケットだけ。旅も、結婚も、この土地との出合いも、別れも。ただ、始まりには、その先の道筋を示すかすかな予感がある。この山に住まうことを決めたのも、いつか馬との暮らしを実現するためだったのだから。

 漂えど沈まず。

「自分の中で最近また何か新しいことが始まりそうな気がしています」

 その瞳は家の壁に飾られた写真の中の青年のように、真っすぐ未来を見ていた。

牧草地まで馬を連れて歩くカウボーイスタイルの飯田さん。ボニータちゃんの足取りも軽やか。

山の中でそこだけ森が開けた日当たり抜群の牧草地。以前は畑にしていたが、離農と同時に愛馬ボニータがやって来たのも何かの巡り合い。馬の平均寿命は30年。この先長い付き合いだ。人馬ともに歩む。

文/和田義弥 写真/三枝直路

【ポツンと田舎暮らし】
山で営む不安のない暮らし。父から子に伝える自給の知恵【兵庫県朝来市】
https://inakagurashiweb.com/archives/7108/

山奥の廃村に客が続々! 絶品料理と粋な空間で魅了するお屋敷料亭【千葉県南房総市】
https://inakagurashiweb.com/archives/6997/

養蜂、狩猟、DIY、森づくり。自給自足の田舎暮らしはすべてが遊び【千葉県勝浦市】
https://inakagurashiweb.com/archives/6173/

5000坪の原野を1人で開墾。動物たちと暮らす第二の人生【北海道弟子屈町】
https://inakagurashiweb.com/archives/6103/

ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと、50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】
https://inakagurashiweb.com/archives/6013/

敷地5万6000坪!「世界一山の似合わない男」のポツンと山暮らし【愛媛県砥部町】
https://inakagurashiweb.com/archives/5771/

空を舞い、プレハブ暮らし20年。そして築いた家と家族【茨城県石岡市】
https://inakagurashiweb.com/archives/5547/

8000坪の山で自給生活。6坪の小屋で育む家族の温もり【岡山県美作市】
https://inakagurashiweb.com/archives/5503/

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

5000坪の原野を1人で開墾。動物たちと暮らす第二の人生【北海道弟子屈町】

敷地5万6000坪!「世界一山の似合わない男」のポツンと山暮らし【愛媛県砥部町】

空を舞い、プレハブ暮らし20年。そして築いた家と家族【茨城県石岡市】

【茨城県石岡市】イベントや農体験を通して都市と農村をつなぐ共同農場

8000坪の山で自給生活。6坪の小屋で育む家族の温もり【岡山県美作市】

養蜂、狩猟、DIY、森づくり。自給自足の田舎暮らしはすべてが遊び【千葉県勝浦市】

移住者数が3年で3倍に! ずっと住み続けたいまち【愛媛県今治市】本誌ランキング2年連続 全4部門1位!

【築100年古民家】絵本のような絶景に包まれた秘境の美しい伝統住宅!200万円の9LDKはほぼ改修不要!? 宿泊施設や飲食店にも活用可能!【福島県金山町】

海・山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」には素敵な物件がたくさん【静岡県下田市】