田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

あの角を曲がって/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(5)【千葉県八街市】

中村顕治

 最後に、一点豪華主義は「嫌い」という我が性格の話に戻す。うちには30種、本数で100以上の果樹がある。梅、アンズ、柿、栗、桃、梨、プラム、ブルーベリー、ポポー、ジューンベリー、イチジク、アケビ、フェイジョア、サクランボ、ビワ、ザクロ、リンゴ、ユズ、キンカン、サルナシ、キウイ、ヤマモモ、夏ミカン、温州ミカン……ただし、始めに断っておくと、果物は野菜と違い消毒しないと収穫皆無というものがある。また、数を植えすぎた結果、野菜畑の日当たりが悪くなったというマイナス面もある。だが、畑の周囲に落葉樹がいっぱいあるというのはミミズの話でもわかるように、土を肥沃にする条件であり、ひいては連作障害をも防ぐ。  

 30年前、果物作りの夢がどうにも止まらなかった。昼間の仕事を終え、寝床でタキイ、サカタ、大和農園などの月刊パンフレットを開く。なんでもパソコンで注文という今とは違い、パンフレットに挟まれている振替用紙にペンで書き込み郵便局に向かうのだ。郵便局へ自転車を走らせる時の胸はルンルンと高鳴り、幸せの絶頂にあった。注文本数を増やすと割引になる。その事情もあって毎回十数本の苗木を注文した。そして到着を待つ。そろそろ来るかな、きっと来るな……若い頃の、女の子とデイトするあの気分だ。畑で耳を澄ます。大型トラックのエンジン音が聞こえたような気がする。作業の手を止め、もう一度耳を澄ます。あっ、間違いない、トラックはあの角を曲がった。鍬を置いて出入り口に急ぐ。ドライバーが縦長の大きな段ボール箱を荷台から下す。それを受け取る瞬間の陶酔感。当時の僕はきっと〇〇依存症だったかも。

 へへっ、俺はちょっとやりすぎたかなあ……そう気づくまでに10年、20年という歳月を要した。第2回の冒頭の写真でわかるだろう。買った当初は保育園児ほどだった苗木がビル3階ほどの高さになるのだ。死んだ母親が、家庭訪問で小学校の先生によく言われていた。「中村クンは几帳面さと計画性がないですネ。もうちょっと落ち着いてやれば勉強もできるようになる子なんですが……」。

 なんとも気恥ずかしそうな母親の顔を思い出しつつ、僕は今、巨大な果樹の下でそんな自分の性格のダメさ加減を思い知るわけだ。でも、しかし……あれは間違いなく僕の夢とロマンだった。会社を辞めて百姓になってまだ日の浅い時期。生活の不安だっていっぱいあった自分。それを引っ張り、先行き不透明という暗さなんか吹き払い、将来への希望、明日もまた元気で働こうというモチベーションを与えてくれた、それが紛れもなく、「あの角を曲がって」届けられた苗木たちだったのだ。

「自給自足」……それは遥かなる旅路である。失敗を重ねながら、苦しみを伴いながら、でも心は不思議と明るく晴れやかとなる生活のかたち、それが自給自足である……。今回は食料の話でかくも多くを費やした。電気と住居の自給については次回としたい。

 

【関連記事】

百姓と体力/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(1)【千葉県八街市】
https://inakagurashiweb.com/archives/6637/

僕は十種競技/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(2)【千葉県八街市】
https://inakagurashiweb.com/archives/7411/

無理をする技術/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(3)【千葉県八街市】
https://inakagurashiweb.com/archives/7414/

夏草とミミズと焚き火/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(4)【千葉県八街市】
https://inakagurashiweb.com/archives/7435/

理科のダメな男が電気の完全自給に挑む話/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(6)【千葉県八街市】
https://inakagurashiweb.com/archives/8301/

 

中村顕治(なかむら・けんじ)
1947年山口県祝島(上関町)生まれ。医学雑誌編集者として出版社に勤務しながら、31歳で茨城県取手市(とりでし)に築50年の農家跡を購入して最初の田舎暮らしを始める。その7年後(1984年)の38歳のとき、現在地(千葉県八街市・やちまたし)に50a(50アール、5000㎡)の土地と新築同様の家屋を入手して移住。往復4時間という長距離通勤を1年半続けたのちに会社を退職して農家になる。現在は有機無農薬で栽培した野菜の宅配が主で、放し飼いしている鶏の卵も扱う。太陽光発電で電力の自給にも取り組む。
 

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

百姓と体力/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(1)【千葉県八街市】

僕は十種競技/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(2)【千葉県八街市】

無理をする技術/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(3)【千葉県八街市】

あの角を曲がって/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(5)【千葉県八街市】

荒地からでもOK! 家庭菜園で野菜を自給する5つのポイント

定年後に買った小さな田舎家。庭いじり、菜園、陶芸、夢見た暮らし【長野県青木村】

移住者数が3年で3倍に! ずっと住み続けたいまち【愛媛県今治市】本誌ランキング2年連続 全4部門1位!

【築100年古民家】絵本のような絶景に包まれた秘境の美しい伝統住宅!200万円の9LDKはほぼ改修不要!? 宿泊施設や飲食店にも活用可能!【福島県金山町】

海・山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」には素敵な物件がたくさん【静岡県下田市】