田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

DIY

「DIY」の記事一覧です。日本の田舎物件・暮らし・移住情報が満載!宝島社の田舎暮らしの本編集部がお届けします。

【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【17】

【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【17】

前回までに荒床張りが終わった和田邸。今回はウッドデッキの製作に取りかかるという。 内装も完成していないのに……、なぜ!? 掲載:2017年9月号 大は小を兼ねる…

【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【16】

【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【16】

「燻炭(くんたん)断熱」で気分上々の和田。今回は荒床張りと電気の引き込みだ。助っ人には地味な床張りをさせている間、見栄っ張り星人・和田は軒天や破風にこだわる始末…

都会を離れて清流の里へ。食堂を居抜きで借りて、夫婦でカフェを開業!【鳥取県倉吉市】

都会を離れて清流の里へ。食堂を居抜きで借りて、夫婦でカフェを開業!【鳥取県倉吉市】

掲載:2021年9月号 緑豊かな環境を求めて都会からの移住を決めた夫妻は、倉吉市南西部に広がる清流の里で理想的な古民家を発見。現在はのどかな山手での暮らしを満喫…

住居、別荘、話題のサウナも!【最新ログハウス4選】

住居、別荘、話題のサウナも!【最新ログハウス4選】

掲載:2021年9月号 2021年7月末時点の情報です 今やログハウスは、かつての別荘や丸太小屋というイメージとは一変。快適な住まいとして、誰もが実現できる家に…

ログハウスは燃えにくい、地震に強い、冬暖かく夏涼しい!/住宅としてのログハウスの実力

ログハウスは燃えにくい、地震に強い、冬暖かく夏涼しい!/住宅としてのログハウスの実力

掲載:2021年9月号 ログハウスは自然の風景になじみ、田舎暮らしの住宅として人気が高い。その魅力は、見た目や雰囲気だけではない。じつは住宅としての性能が非常に…

ボロ家に暮らす男が積水ハウスのCMに胸をときめかす話/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(7)【千葉県八街市】

ボロ家に暮らす男が積水ハウスのCMに胸をときめかす話/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(7)【千葉県八街市】

中村顕治   今回は「住まいの自給」の話である。言葉としてちょっと違和感もあるが、要するに、プロの手を借りず、素人が、自前でもって住宅を手直ししたり、増築したり…

【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【15】

【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【15】

外壁がようやく終わり、内装工事に突入する和田邸である。今回は床の施工。床下には断熱材を入れるのが常識だが、和田が持ち出したのは驚くべきシロモノであった。 掲載:…

【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【14】

【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【14】

前回までに外壁のモルタル下地を塗り終えた和田邸。今回ははめ殺し窓の製作、下見板張り、下見板の焼きである。またも和田の「予定調和的テキトープレイ」が大炸裂だ。 掲…

50万円で買った築100年の古民家を夫婦でリノベーション(床DIY編)【香川県】

50万円で買った築100年の古民家を夫婦でリノベーション(床DIY編)【香川県】

ありんこです。香川県の田舎に築100年の9DKの古民家(土地面積:700㎡、延床面積:150㎡)を50万円(その他修繕費・工具費など500万円以上)で購入し、D…

50万円で買った築100年の古民家を夫婦でリノベーション(屋根DIY編)【香川県】

50万円で買った築100年の古民家を夫婦でリノベーション(屋根DIY編)【香川県】

ありんこです。夫婦で写真家をしながら香川県の田舎で暮らしています。突然ですが、みなさんは「田舎に古民家を買って住みたいなー」なんて思ったことありませんか? 「思…