田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

自給自足

「自給自足」の記事一覧です。日本の田舎物件・暮らし・移住情報が満載!宝島社の田舎暮らしの本編集部がお届けします。

田舎の人付き合いは大変か/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(21)【千葉県八街市】

田舎の人付き合いは大変か/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(21)【千葉県八街市】

中村顕治  今回のテーマは前回同様、編集長からいただいた複数テーマからのチョイスである。僕は茨城と千葉、二度の田舎暮らしが通算で42年になる。結論を先に言ってし…

少子高齢化の未来/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(20)【千葉県八街市】

少子高齢化の未来/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(20)【千葉県八街市】

中村顕治  今回は少子高齢化について考えてみたい。75歳の僕は、戦後のベビーブームの走りである。どこへ行っても人間の数は多かった。中3で転校した東京中野の中学は…

庭先でニワトリを飼う/子育て上手なチャボがオススメ

庭先でニワトリを飼う/子育て上手なチャボがオススメ

農園を開いて以来、中村顕治さんは、敷地に放したチャボとともに暮らしてきた。チャボは卵をもたらしてくれるだけでなく、声をかければ懐いてくる。母性本能が強く、放って…

定年後の田舎暮らしは難しいか/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(19)【千葉県八街市】

定年後の田舎暮らしは難しいか/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(19)【千葉県八街市】

中村顕治  しばらくぶりに、編集長にお願いし、今後のテーマに対するサジェスチョンや具体例をいただいた。今回のテーマは、そこから選び出したものである。  定年を機…

「生活」と「人生」(2)/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(18)【千葉県八街市】

「生活」と「人生」(2)/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(18)【千葉県八街市】

中村顕治  人間の一生は生活と人生に区分される。日々を、きっちり、平凡に、ごはんを食べて暮らしていくのが「生活」。対して、ある志を持って、生活の場を飛び出してで…

「生活」と「人生」/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(17)【千葉県八街市】

「生活」と「人生」/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(17)【千葉県八街市】

中村顕治 「生活」と「人生」・・・田舎暮らしはどこらに位置するのだろうか。 「生活」と「人生」。ありふれた言葉の組み合わせである。そもそも、このふたつをなぜ対照…

人生の惑いをゴミ箱にポイするTips集/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(16)【千葉県八街市】

人生の惑いをゴミ箱にポイするTips集/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(16)【千葉県八街市】

中村顕治  今回は生き方をラクにする方法論。僕にも悩み多き時代があったが、新聞・テレビで見ると、僕と同じように悩んでいる人、あるいはもっと多くの悩みを抱えて生き…

家庭菜園と人生における幸福論/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(15)【千葉県八街市】

家庭菜園と人生における幸福論/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(15)【千葉県八街市】

中村顕治  今回は家庭菜園について書く。これまで折に触れて野菜や果物について書いては来た。しかし、家庭菜園というコンセプトとしては書かなかった。以前、編集長から…

ベトナムからようこそ! ITアイランド構想を推進する島でスローライフ【大分県姫島村】

PR

ベトナムからようこそ! ITアイランド構想を推進する島でスローライフ【大分県姫島村】

温泉の源泉数も湧出量も日本一を誇る「おんせん県おおいた」。ベトナム出身の夫妻が選んだのは、大分県唯一の村で一島一村の姫島村(ひめしまむら)。穏やかな島時間ととも…

【新年特別企画】ポツンと田舎暮らしの移住者たち/「田舎暮らしの本Web」プレイバック2021

【新年特別企画】ポツンと田舎暮らしの移住者たち/「田舎暮らしの本Web」プレイバック2021

人里から遠く離れて暮らす移住者は、なぜその地を選び、どんな暮らしをしているのでしょうか。2021年に「田舎暮らしの本Web」でご紹介した先輩移住者を振り返ります…