田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 8月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 8月号

7月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

菜園

「菜園」の記事一覧です。日本の田舎物件・暮らし・移住情報が満載!宝島社の田舎暮らしの本編集部がお届けします。

カブはぴったり1円玉の間隔で種を蒔くのがコツ/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第6回】

カブはぴったり1円玉の間隔で種を蒔くのがコツ/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第6回】

掲載:2022年9月号 1円玉の間隔で種を蒔き、本葉1~2枚までは集団で育てる 中央アジアから地中海沿岸が原産地、弥生時代には日本に伝わったカブ。発達した根で水…

屋外作業を快適にする最旬アウトドア家電ベスト10/田舎暮らしに便利な家電大賞2022

屋外作業を快適にする最旬アウトドア家電ベスト10/田舎暮らしに便利な家電大賞2022

掲載:2022年7月号 広い住宅や庭、菜園など、田舎の生活は都会暮らしと異なります。そこで「田舎暮らしに便利な家電大賞2022」では、田舎暮らしだからこそ便利で…

ニンジンはコンパニオンプランツを畝の両側に育てる/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第5回】

ニンジンはコンパニオンプランツを畝の両側に育てる/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第5回】

掲載:2022年8月号 種を密蒔きして発芽させ、どんどん間引いて根を太らせる ニンジンの原産地は雨が少なく雪解け水が豊富な中央アジアの山麓。雨期に発芽して根を深…

カボチャは定植1カ月前にネギクラツキ/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第4回】

カボチャは定植1カ月前にネギクラツキ/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第4回】

掲載:2022年7月号 草マルチでつるを自然に茂らせ、のびのび育てて収量アップ カボチャは生長が早く、先手先手のお世話がポイントです。生育初期はつるが伸びる前に…

必ずチェック! 田舎の家探し、土地探し、農地探しのポイント

必ずチェック! 田舎の家探し、土地探し、農地探しのポイント

空き家バンクと不動産業者の違い。物件探しのポイント ■空き家バンクのメリットとデメリット  空き家バンクとは、自治体が物件の所有者と利用希望者の間に入って空き家…

キュウリ/自然菜園のスゴ技【第3回】

キュウリ/自然菜園のスゴ技【第3回】

掲載:2022年6月号 根張りよく育ててまっすぐな実を穫る ネギクラツキと草マルチで収量アップ キュウリはネギクラツキを準備し、株間を広めにとって根張り優先で育…

中長ナス/自然菜園のスゴ技【第2回】

中長ナス/自然菜園のスゴ技【第2回】

掲載:2022年5月号 ネギクラツキで土づくり こまめな収穫で秋まで楽しむ 品種の多いナスのうち、苗がどこでも手に入る中長ナスは、さまざまな料…

菜園付きの築200年古民家に移住!野菜づくりとDIYの日々を楽しむ夫婦【兵庫県上郡町】

菜園付きの築200年古民家に移住!野菜づくりとDIYの日々を楽しむ夫婦【兵庫県上郡町】

掲載:2022年4月号 「空気が澄んだ広い空の下で四季を感じながら暮らしたい」とかねがね考えていた夫妻は、名水百選の千種川が流れる兵庫県上郡町へ移…

菜園と林のある広い屋敷へ移住!懐かしい景観の里山暮らしを家族で満喫【栃木県茂木町】

菜園と林のある広い屋敷へ移住!懐かしい景観の里山暮らしを家族で満喫【栃木県茂木町】

掲載:2022年4月号 里山の景観が懐かしい栃木県茂木町。小高い山々の麓には小規模な農地が多く、空き家バンクを探せば、家庭菜園を楽しむのにちょうどいい…

収穫量&味が年々よくなる!家庭菜園おすすめプラン

収穫量&味が年々よくなる!家庭菜園おすすめプラン

掲載:2022年4月号 田舎暮らしでぜひ始めたい家庭菜園。ほんの小さな庭先の菜園でも種を蒔き、苗を植えれば、やがてうれしい収穫を迎え、自家製の野菜の味…