田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 12月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

10月31日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

趣味・生活

「田舎暮らしの本 Web」の「趣味・生活」に関する記事一覧ページ。地域文化・DIY・自然(ガーデニング・キャンプ・釣り・温泉など)などの田舎暮らしを楽しむための趣味から、家事・健康・美容・暮らしの工夫などの田舎暮らしを便利にする生活情報、その地域で活躍する人・モノなど、スローライフを中心とした記事を一覧で表示しています。【宝島社公式】

フィルムやデジタル写真約1400点が展示される「第26回総合写真展」で作品募集!

フィルムやデジタル写真約1400点が展示される「第26回総合写真展」で作品募集!

「総合写真展」は、公益財団法人国際文化カレッジが毎年開催している全国規模の公募展です。特徴は、誰でも気軽に応募できること。作品を募集中なので、あなたも応募してみ…

ログハウスの魅力や高い技術力を解説した、TALOの新しいパンフレットが完成

ログハウスの魅力や高い技術力を解説した、TALOの新しいパンフレットが完成

ログハウスの設計・施工・販売のメーカーであるTALO(タロ)インターナショナルの新しいパンフレット『TALO Technology Book』を紹介します。 掲…

中長ナス/自然菜園のスゴ技【第2回】

中長ナス/自然菜園のスゴ技【第2回】

掲載:2022年5月号 ネギクラツキで土づくり こまめな収穫で秋まで楽しむ 品種の多いナスのうち、苗がどこでも手に入る中長ナスは、さまざまな料…

【野食入門】「河川敷」の野食材15種/最も身近なフィールドで「都会の野食」を楽しもう

【野食入門】「河川敷」の野食材15種/最も身近なフィールドで「都会の野食」を楽しもう

茸本 朗(たけもと あきら) 1985年、岡山県生まれ。幼少期にキノコ図鑑を読み、採取活動に関心を持つ。小学5年生で釣りに夢中になり、さらに現在も愛用する出刃包…

【野食入門】身近で採取した食材を日々の食卓に活用しよう!【野食ハントの7カ条】

【野食入門】身近で採取した食材を日々の食卓に活用しよう!【野食ハントの7カ条】

茸本 朗(たけもと あきら) 1985年、岡山県生まれ。幼少期にキノコ図鑑を読み、採取活動に関心を持つ。小学5年生で釣りに夢中になり、さらに現在も愛用する出刃包…

田舎の人付き合いは大変か/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(21)【千葉県八街市】

田舎の人付き合いは大変か/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(21)【千葉県八街市】

中村顕治  今回のテーマは前回同様、編集長からいただいた複数テーマからのチョイスである。僕は茨城と千葉、二度の田舎暮らしが通算で42年になる。結論を先に言ってし…

『田舎暮らしの本6月号』は4月30日(土)発売です

『田舎暮らしの本6月号』は4月30日(土)発売です

『田舎暮らしの本6月号』は、ゴールデンウイークの関係で繰り上げ発売となり、4月30日(土)店頭です(一部地域では異なります)。一足早く内容をご紹介します! 巻頭…

子育てを終え、夫婦で新たな人生を! 絶景と利便性に一目ぼれした新天地【鹿児島県鹿屋市】

子育てを終え、夫婦で新たな人生を! 絶景と利便性に一目ぼれした新天地【鹿児島県鹿屋市】

子育てを終えた佐藤さん夫妻は、東京から鹿児島県鹿屋市へと移住した。そこにあったのは、「一度きりの人生、それを2人で楽しみたい」という思いだ。技術者だった夫は農業…

海はもちろん、城めぐりに温泉、家の周りで自然観察。沖縄暮らしのよさを再発見【沖縄県南城市】

海はもちろん、城めぐりに温泉、家の周りで自然観察。沖縄暮らしのよさを再発見【沖縄県南城市】

イラストレーターの時川真一(トキシン)さんは沖縄への移住者。そんなトキシンさんの沖縄県南城市(なんじょうし)での最近の暮らしの様子をつづってもらった。 掲載:2…

小林聡美さんインタビュー「自然の豊かなところに住みたいですけど、そういう時期が来たらいいな……と思うばかりで」

小林聡美さんインタビュー「自然の豊かなところに住みたいですけど、そういう時期が来たらいいな……と思うばかりで」

掲載:2022年5月号 飄々としていていつでもマイペース、それでいて場を明るくする人懐こさと、周囲に振り回されない凜としたたたずまいが共存する。『かもめ食堂』も…