田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 12月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

10月31日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

趣味・生活

「田舎暮らしの本 Web」の「趣味・生活」に関する記事一覧ページ。地域文化・DIY・自然(ガーデニング・キャンプ・釣り・温泉など)などの田舎暮らしを楽しむための趣味から、家事・健康・美容・暮らしの工夫などの田舎暮らしを便利にする生活情報、その地域で活躍する人・モノなど、スローライフを中心とした記事を一覧で表示しています。【宝島社公式】

天海祐希さんインタビュー「ひとり暮らしでさみしい、 と決めつけるのもよくない。 全然さみしくないから!(笑)」

天海祐希さんインタビュー「ひとり暮らしでさみしい、 と決めつけるのもよくない。 全然さみしくないから!(笑)」

「この人についていきたい」と慕われる懐の深い上司、威厳漂う凜々しい女性、そんな役をさらりと演じて多くの人から支持され続ける女優の天海祐希さん。 ドキュメンタリー…

屋内配管、キッチンの施工【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【24】

屋内配管、キッチンの施工【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【24】

前回までに屋外の配管がほぼ完了した和田邸。うんこまみれの作業もようやく終わり、今回からは屋内の配管、そしてキッチンの施工に突入だ。 掲載:2018年4月号 水道…

下水管の接続【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【23回】

下水管の接続【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【23回】

前回に引き続き、うんこまみれの和田邸の下水管工事である。今回も漏れなく(!?)、放送事故ギリギリの下ネタ満載でお届け! ※この回も下品な表現が多いことをご了承く…

キャンプの焚き火の「火おこし」の段取り/火口、フェザースティック、メタルマッチも!

キャンプの焚き火の「火おこし」の段取り/火口、フェザースティック、メタルマッチも!

 火おこしのコツは、小さな火を、ちょっとずつ太い薪に移しながら大きく育てていくことにある。上手に薪を組めば火は自然に大きくなる。焦らないことが大切だ。  焚き火…

その1 YouTube「柴犬らんまる」の飼い主さんに聞いてみた/『柴犬らんまるファンBOOK』特設ページ

その1 YouTube「柴犬らんまる」の飼い主さんに聞いてみた/『柴犬らんまるファンBOOK』特設ページ

大人気のYouTubeチャンネル「柴犬らんまる」。『田舎暮らしの本  1月号』(12月3日発売)の別冊付録『柴犬らんまるファンBOOK』に収録できなかった情報を…

【超基本】焚き火は「燃焼の3要素」を理解すればうまくいく!/キャンプで格好よく焚き火しよう

【超基本】焚き火は「燃焼の3要素」を理解すればうまくいく!/キャンプで格好よく焚き火しよう

焚き火は、ロマンあふれる理科実験。薪を自在に燃やすには、燃焼のメカニズムを理解し、燃焼の条件を整えてやればよいのだ。  焚き火をしようとしたものの、なかなか薪に…

周囲の生き物たちと仲良く暮らすこと/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(12)【千葉県八街市】

周囲の生き物たちと仲良く暮らすこと/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(12)【千葉県八街市】

中村顕治  間もなく師走である。世の中が華やぐ時である。きらめくイルミネーションとも、忘年会の盛り上がりとも無縁になって30数年がたつ。僕はテレビを通してだけ都…

下水管の接続【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【22回】

下水管の接続【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【22回】

とりあえずトイレが設置された和田邸。しかし使用するには下水管の接続が必要だ。その施工は、まさに「果てしなき『うんこ』との戦い」であったとさ。 ※この回は、いつに…

最新版「薪ストーブ」カタログ/憧れの定番モデル、国産の人気モデル、料理やサウナができるストーブも!!

最新版「薪ストーブ」カタログ/憧れの定番モデル、国産の人気モデル、料理やサウナができるストーブも!!

いま注目の薪ストーブを紹介。欧米有名ブランドの定番モデル、クッキングストーブ、サウナストーブ、最新の国産薪ストーブも! ぜひ気になる1台を探してください。なお最…

薪ストーブの「薪を割る手段」を4つ紹介/「斧で手割り」だけじゃない!

薪ストーブの「薪を割る手段」を4つ紹介/「斧で手割り」だけじゃない!

薪割りといえば、重い斧を振り下ろす姿が目に浮かぶ。ワイルドでカッコいいのだが、じつは電気やエンジンの力を借りて、楽に薪割りをしている人も多いのだ。 薪割り機を使…