田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

50万円の立派な古民家!明治期に建てられた農地付きの農家住宅はDIYに最適【福島県三島町】生活工芸のまちで自然や四季に寄り添って暮らす

執筆者:

尾瀬を源流とする只見川(ただみがわ)沿いに広がる福島県三島町(みしままち)は、山々に囲まれた人口1500人ほどの小さなまち。新緑、ホタル舞う満天の星空、紅葉に染まる山々など風景が美しい一方、冬の寒さは厳しく、四季がはっきりとしています。冬は積雪が2mを超えることもある豪雪地帯で、除雪作業は大変かもしれません。しかし、春は山菜採り、夏から秋は畑仕事、冬はものづくりと、町の人びとは自分たちの手で営む暮らしを楽しんでいます。そんな暮らしにひかれ、移住や二拠点居住をしてさまざまなことにチャレンジする人が増えています。

 

この記事の画像一覧を見る

2023年8月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!→ 三島町空き家・空き地バンク

掲載:田舎暮らしの本 2023年8月号

福島県三島町の田園風景

 三島町では、春は山々が芽吹きはじめ、夏が訪れると木々や草花が緑深く色づきます。秋には、真っ赤に染まった紅葉が楽しめ、冬は深々と雪が積もりまるで墨絵のような景色が広がります。移りゆく四季折々の景色と生活を楽しむことができます。

福島県三島町の滝谷風穴

 町内の滝谷地区には、年間を通して5~6℃以下の低温を保つ天然の冷気が吹き出す風穴が点在しています。誰もが見学できる「滝谷風穴(たきやふうけつ)」は夏場の涼しい観光スポットとなっています。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事をシェアする

関連記事

★最新【東北】2023年版12エリア別「住みたい田舎ベストランキング」【青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島】

伝統の編組み細工にひかれて山里へ。地域になじみ、山に入り、腕を磨く【福島県三島町】

ツバメは農家の素敵なパートナー!「戻ってきてくれたのがうれしいね」【福島県二本松市】

内外装を全面リフォーム済みの2200万円の古民家。キッチンもバスルームも超快適【福島県本宮市】

福島県内の2022年度の新規就農者は334人! 支援体制がスゴイ! 福島県の就農ポータルサイト「ふくのう」をチェック!

【絶景!】福島県北塩原村、磐梯山の麓で雪と氷に覆われた湖が白く輝く【ほっとphoto便り】

ふくしまの真ん中「こおりやま広域圏」で暮らしませんか③【玉川村・平田村・浅川町・古殿町・三春町・小野町、お試し住宅】

ふくしまの真ん中「こおりやま広域圏」で暮らしませんか②【本宮市・大玉村・鏡石町・天栄村・磐梯町・猪苗代町・石川町】

ふくしまの真ん中「こおりやま広域圏」で暮らしませんか①【郡山市・須賀川市・二本松市・田村市】