田舎暮らしの本 Web 自給自足 自給自足 「自給自足」の記事一覧です。日本の田舎物件・暮らし・移住情報が満載!宝島社の田舎暮らしの本編集部がお届けします。 2021/11/15 千葉県 心をフラットに保って生きる心地よさ~メンタルを健康に保つためのルーティン~/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(11)【千葉県八街市】 中村顕治 編集長から手元にいただいている数々のサンプルテーマの中に「メンタルを健康に保つためのルーティン」がある。今回はこれを選ばせていただこうかな……。前… 趣味・生活仕事 農業自給自足 2021/11/07 千葉県 安く、楽しくDIY! 太陽光発電で電気を自給/10万円から!災害時も電力を確保【千葉県八街市】 停電の備えとして導入したいのが、太陽光発電だ。まずは災害時の備えとして最低限のシステムを組むことから始めて、徐々に自給率のアップを目指してみよう。 台風による停… 趣味・生活 DIY自給自足太陽光発電 2021/11/06 大分県 女優・財前直見さんの大分「食道楽」暮らし/絶品「ごはんの供」レシピをご紹介!【大分県大分市・国東半島】 子育てを機に故郷である大分県に移り住んだ女優の財前直見さん。ドラマや映画の仕事があるときだけ上京し、普段は両親と息子の4人で大分で暮らしています。広大な畑で作物… 趣味・生活まち自慢 自給自足料理レシピ女優 2021/11/05 長野県 横浜から信州へ! 通いで仲間と営むリンゴ農園/人生100年時代をもっと楽しく【長野県飯綱町】 長野県飯綱町(いいづなまち)の「浜っ子中宿農園」は、横浜や東京に住む団塊世代を中心としたメンバーが、通いで農作業をしている実験的なリンゴ畑。地域の人たちと協力し… 趣味・生活まち自慢移住・交流 農業定年後田舎暮らし自給自足二地域居住 2021/10/31 千葉県 人間にとって成熟とは何か~メンタルの健康についても考えながら~/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(10)【千葉県八街市】 中村顕治 今回も、編集長から手元にいただいている数々のサジェスチョンとサンプルテーマ、それに基づいて決めたテーマである。普通、人間にとっての成熟と言う場合、多… 趣味・生活仕事 農業自給自足脱サラ 2021/10/17 山形県 炭焼き、かごづくり、農業、マタギ猟――雪国の恵みを活かし、生かされて【山形県小国町】 掲載:2021年10月号 炭焼きなどを手がける柳沢悟さん、かご作家の熊谷茜さん夫妻はともに首都圏の出身。山形で出会って結婚し、作業小屋を意味する「kegoya(… 移住・交流子育て世代趣味・生活まち自慢仕事 農業自給自足かごづくり炭焼き 2021/10/14 千葉県 人にはどれほどの金がいるか~年金と老後2000万円問題を考えながら~/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(9)【千葉県八街市】 中村顕治 皆さんもご存知、ロシアの文豪、レフ・トルストイの民話に「人にはどれほどの土地がいるか」というのがある。今回のタイトルはそれをもじったものである。そし… 趣味・生活仕事 農業自給自足 2021/10/13 宮城県 8世帯の集落で手づくり暮らし。時計型ストーブが調理に大活躍【宮城県石巻市】 掲載:2021年10月号 出産を機に、農村集落の古民家で暮らし始めた今村さん一家。自然農に近いスタイルで野菜を育て、梅干しや味噌などの保存食も手づくりしている。… 子育て世代趣味・生活仕事移住・交流 農業自給自足子育て保存食時計型ストーブ薪ストーブ 2021/09/29 千葉県 猫もいい。犬もいい。鶏がいればもっといい/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(8)【千葉県八街市】 中村顕治 今から60数年前、ふるさと祝島での話である。10歳ほどの僕は、放課後、バケツを持ってごみ溜めみたいなところに行き、ミミズを集めていた。うちに鶏がいた… 趣味・生活仕事 農業自給自足養鶏 2021/09/12 千葉県 ボロ家に暮らす男が積水ハウスのCMに胸をときめかす話/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(7)【千葉県八街市】 中村顕治 今回は「住まいの自給」の話である。言葉としてちょっと違和感もあるが、要するに、プロの手を借りず、素人が、自前でもって住宅を手直ししたり、増築したり… 趣味・生活仕事 DIY農業自給自足脱サラ 前へ9101112次へ