田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

山形県の田舎暮らしに関する記事

「山形県」の記事一覧です。日本の田舎物件・暮らし・移住情報が満載!宝島社の田舎暮らしの本編集部がお届けします。

生活便利で菜園39坪「キレイな内装の5LDK」が190万円/松尾芭蕉ゆかりの地【山形県尾花沢市】

生活便利で菜園39坪「キレイな内装の5LDK」が190万円/松尾芭蕉ゆかりの地【山形県尾花沢市】

2022年9月上旬の情報です。 すでに契約済みの場合があります。 最新情報はこちら!→ おばなざわ空き家情報サイト 山形県の最北東の尾花沢市(おばなざわし)は、…

米穀商の土蔵の1階は座敷蔵。大きな二世帯住宅と裏山付きで580万円【山形県高畠町】

米穀商の土蔵の1階は座敷蔵。大きな二世帯住宅と裏山付きで580万円【山形県高畠町】

土蔵は日本の伝統的な建築様式の1つで、古い建物が好きな人たちの間で人気の的。高畠町で見学したのは、かつて米穀商が営まれていた2階建ての立派な土蔵。住宅付きで、利…

眞島秀和さんインタビュー「地方の物件を見るのが好きなんですけど、家も山も、買うならどう維持するか?ですよね」

眞島秀和さんインタビュー「地方の物件を見るのが好きなんですけど、家も山も、買うならどう維持するか?ですよね」

掲載:2022年3月号 切れ長の瞳が醸す大人の男の色気、生真面目なたたずまいから繰り出される思わぬコミカルさ、当たり前の日常を生きるごく普通のサラリーマンの姿……

炭焼き、かごづくり、農業、マタギ猟――雪国の恵みを活かし、生かされて【山形県小国町】

炭焼き、かごづくり、農業、マタギ猟――雪国の恵みを活かし、生かされて【山形県小国町】

掲載:2021年10月号 炭焼きなどを手がける柳沢悟さん、かご作家の熊谷茜さん夫妻はともに首都圏の出身。山形で出会って結婚し、作業小屋を意味する「kegoya(…

移住希望者の宿泊費とレンタカー代、タクシー代を助成【山形県尾花沢市】

移住希望者の宿泊費とレンタカー代、タクシー代を助成【山形県尾花沢市】

田舎暮らしを検討している人必見。尾花沢市(おばなざわし)では、移住を希望している人に対し、市内で宿泊した際の宿泊費とレンタカー代、タクシー代を助成している。 い…

ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと、50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】

ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと、50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】

掲載:2019年8月号 山形県東置賜郡川西町玉庭(ひがしおきたまぐんたまにわ)。愛らしい名前ながら、山形県屈指の豪雪地帯だ。その奥まった集落から、標高を上げなが…

「夏を楽しむ物件」をピックアップ【山形県~長野県】

「夏を楽しむ物件」をピックアップ【山形県~長野県】

掲載:2021年8月号 「全国田舎物件一挙公開」から、キャンプ場に近い物件、リゾート物件、海に近い物件など「夏を楽しむ物件」をピックアップ。前編は山形県から長野…