田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

開業

「開業」の記事一覧です。日本の田舎物件・暮らし・移住情報が満載!宝島社の田舎暮らしの本編集部がお届けします。

山とパンが好き! 木の家と薪窯をつくって夫婦でパン屋に【徳島県吉野川市】

山とパンが好き! 木の家と薪窯をつくって夫婦でパン屋に【徳島県吉野川市】

田舎に移住してパン屋になる。資金があれば何とかなりそうな夢だが、吉野さんの場合は思わぬ壁が待っていた。しかしくじけることなく夢を追い続け、2021年ついに営業を…

老舗の温泉宿を継承してリノベーション。フィンランド式で楽しめる「天空のサウナ」が大人気【長野県高山村】

老舗の温泉宿を継承してリノベーション。フィンランド式で楽しめる「天空のサウナ」が大人気【長野県高山村】

掲載:2022年12月号 名古屋市出身でコンサルティング会社などを経営する涌井貞朋さん。祖父ゆかりの高山村で老舗の温泉宿が売りに出されたと聞き、のれんを継ぐこと…

独自の食文化が息づく故郷のまちで、人気お好み焼き店を経営する夫婦【広島県三次市】

独自の食文化が息づく故郷のまちで、人気お好み焼き店を経営する夫婦【広島県三次市】

掲載:2022年11月号 盆地や高原ならではの気候を生かした多彩な農産物が自慢の三次市は、ワニ(サメ)料理や親鶏料理、B級グルメ「三次唐麺焼」など、一風変わった…

100万円で買った駅裏の家。仲間と改修して愛される宿に【福井県福井市】

100万円で買った駅裏の家。仲間と改修して愛される宿に【福井県福井市】

大手ゼネコンを辞職してつくり上げたのは、「福井の玄関」を自負するゲストハウス。ゼロからDIYを学び、傷んでいた建物を仲間とリノベーションした。どのように誕生した…

夫の故郷に開いた小さな古民家宿。地域に見守られて子育てを楽しむ【石川県中能登町】

夫の故郷に開いた小さな古民家宿。地域に見守られて子育てを楽しむ【石川県中能登町】

転勤が多い暮らしのなかで「子どもに地元をつくってあげたい」と考え、夫の故郷へ移住。農家民宿「喜屋」を開業し、並行して弁当屋を始めた辻屋舞子さん。ご近所さんに見守…

海辺のビルをリノベーション。氷見の営みを伝える【富山県氷見市】

海辺のビルをリノベーション。氷見の営みを伝える【富山県氷見市】

2015年、富山の北陸新幹線の開業と同時期に、東京から氷見市へ移住してきた笹倉さん夫妻。今年で4年目を迎えた夫妻の宿を目指し、連日全国から多くの人たちがやってく…

自然、食事、音楽、読書、語らい。豪雪地の森で非日常を楽しむ宿【新潟県妙高市】

自然、食事、音楽、読書、語らい。豪雪地の森で非日常を楽しむ宿【新潟県妙高市】

東京で生活していた爲石さん夫妻は「いつかは田舎暮らしを」という夢を実現。2018年に妙高市で「森の宿ビヨルク」を開業した。親戚も友人もいない土地で始めた宿は、さ…

スケボーが縁でスゴイ人と出会い、移住&靴職人としての独立を実現【福岡県みやま市】

スケボーが縁でスゴイ人と出会い、移住&靴職人としての独立を実現【福岡県みやま市】

「ある人と出会って移住を決めました」と話す移住者は多い。靴職人として独立を模索していた栗原さんもそのひとり。趣味のスケートボードがきっかけで運命的な出会いを果た…

女性ひとりで焼き物の町へ。地域おこし、結婚、起業、就農、 目指すは田舎のお母さん!【栃木県益子町】

女性ひとりで焼き物の町へ。地域おこし、結婚、起業、就農、 目指すは田舎のお母さん!【栃木県益子町】

掲載:2021年12月号 東京・秋葉原から高速バスで約2時間半の栃木県益子町。地域おこし協力隊としてこの地に赴任し、Uターンのご主人と結婚・出産した仁平彩香さん…

訪ねてみたい! 移住者オーナーが開いた「田舎カフェ&レストラン」 近畿エリアの5軒

訪ねてみたい! 移住者オーナーが開いた「田舎カフェ&レストラン」 近畿エリアの5軒

掲載:2021年12月号 近畿エリアの田舎で移住者が営むカフェ&レストランを選りすぐってご案内します。農園カフェ、パンケーキ専門店、町家カフェ、海辺カフェと、一…