田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

趣味・生活

「田舎暮らしの本 Web」の「趣味・生活」に関する記事一覧ページ。地域文化・DIY・自然(ガーデニング・キャンプ・釣り・温泉など)などの田舎暮らしを楽しむための趣味から、家事・健康・美容・暮らしの工夫などの田舎暮らしを便利にする生活情報、その地域で活躍する人・モノなど、スローライフを中心とした記事を一覧で表示しています。【宝島社公式】

人生の大きな波も乗りこなせ! パワーある波が魅力の大洗でサーフィンを楽しみつつ、ドーナツショップをオープン【海暮らし in 茨城県大洗町】

人生の大きな波も乗りこなせ! パワーある波が魅力の大洗でサーフィンを楽しみつつ、ドーナツショップをオープン【海暮らし in 茨城県大洗町】

サーフィンで知った自由な生き方。日本全国、海外のビーチも巡った末に落ち着いたのは、太平洋が真正面の大洗町だった。パワーのある波と優しい人に恵まれて、家庭と仕事と…

開拓地の風土が息づく高原で、人とつながり地域の魅力を発信【山暮らし in 栃木県那須町】

開拓地の風土が息づく高原で、人とつながり地域の魅力を発信【山暮らし in 栃木県那須町】

古くから山の文化が営まれてきた栃木県。山岳宗教の日光、温泉の那須、入り組んだ谷間に里山集落が点在する八溝山地。なかでも明治以降の開拓地となった那須野が原は、リゾ…

感覚を研ぎ澄ますと、世界が一変!今日から始めるバードウオッチング

感覚を研ぎ澄ますと、世界が一変!今日から始めるバードウオッチング

掲載:2023年5月号 だんだんと寒さが和らいで、花々の蕾がほころび、木々の芽吹きが始まる春。耳を澄ませば、鳥たちのさえずりが聞こえてくる。レジャーとして山や森…

TALO創立35周年記念キャンペーン開催! 総合カタログがリニューアル!

TALO創立35周年記念キャンペーン開催! 総合カタログがリニューアル!

TALO(タロ)インターナショナルは、全国に4500棟を超える実績があるログハウス専門メーカー。自由設計と2階までログを積む「総ログ」にこだわり、総ログ・総2階…

週末通える町に見つけた、家族と仲間が憩う場所【茨城県大子町】

週末通える町に見つけた、家族と仲間が憩う場所【茨城県大子町】

掲載:2023年5月号 都内に住んで仕事を持ちながら、セカンドハウス兼サテライトオフィスとして約150km離れた大子町の空き家を求めた和田真寛さん。木曜日の夜に…

イチゴは穫るほどに実を付ける!遅れず次々収穫するのがポイント/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第14回】

イチゴは穫るほどに実を付ける!遅れず次々収穫するのがポイント/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第14回】

掲載:2023年5月号 家庭菜園ならではの完熟イチゴは 甘酸っぱい初夏の味わい 無農薬で完熟穫りのイチゴは、家庭菜園ならではの味わいです。収穫は5月~6月。露地…

誰でも気軽に応募できる日本最大級の公募展「第27回総合写真展」で作品募集!

誰でも気軽に応募できる日本最大級の公募展「第27回総合写真展」で作品募集!

「総合写真展」は、公益財団法人国際文化カレッジが毎年開催している全国規模の公募展です。特徴は、誰でも気軽に応募できること。作品を募集中なので、あなたも応募してみ…

僕の農法/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(40)【千葉県八街市】

僕の農法/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(40)【千葉県八街市】

 中村顕治僕の農法/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(40)【千葉県八街市】の画像一覧  今回のテーマは我が農法についてである。先に言い訳めいたことを書いておく…

便秘改善!【ながら時間の有効活用】座るだけで慢性便秘をやわらげる、クッション型電位治療器が発売

便秘改善!【ながら時間の有効活用】座るだけで慢性便秘をやわらげる、クッション型電位治療器が発売

オフィスワークや勉強など、一日の大半を座って過ごす人も少なくない。長く座る時間をもっと有効的に活用できないかという発想から開発された「ATEX フェムオンテック…

「女性おひとりさま移住」を成功させる10のポイント ~田舎暮らしベテランライターと、実際に1人で移住した女性ライターにお聞きしました~

「女性おひとりさま移住」を成功させる10のポイント ~田舎暮らしベテランライターと、実際に1人で移住した女性ライターにお聞きしました~

女性おひとりさまの移住は不安も大きいもの。移住前にすべきことから不安への対処法、男性からのアプローチへの対応、田舎でなにかと難しい近所付き合いまで、さまざまな質…