田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

子育て世代

「田舎暮らしの本 Web」の「子育て世代」に関する記事一覧ページ。子育て支援制度・教育環境・自然体験から、子育ての悩み・コツ・支援団体、先輩ママの体験談・苦労話・良かったことなど、子育でにまつわる役立つ情報の記事を一覧で表示しています。【宝島社公式】

アスパラガス農家になろう! 「しまねオンライン産地ツアー in 大田市」

アスパラガス農家になろう! 「しまねオンライン産地ツアー in 大田市」

島根県は、しまね農業振興公社や市町村と連携して、オンラインで産地を案内するリモートツアーを定期的に開催している。 8月は、世界遺産・石見銀山遺跡を有する大田市(…

熊本県がオンライン移住相談会を開催!

熊本県がオンライン移住相談会を開催!

熊本県が、東京で移住イベントを開催。オンラインはもちろん、9月4日(土)はリアルでの開催も予定している。参加費無料。気軽に参加を。 ●日程/8月7日(土)、9月…

会社員から漁師に転職! 経験ゼロ。横浜から家族で移住【鹿児島県日置市】

会社員から漁師に転職! 経験ゼロ。横浜から家族で移住【鹿児島県日置市】

掲載:2020年4月号 水産庁の調査によると、漁業就業者数は減少しているものの、漁業者1人当たりの生産量や産出額は増加。就業や移住への支援の効果もあるのか、新規…

あなたは大丈夫!?  自治体に聞く「理想の移住者」「困った移住者」

あなたは大丈夫!? 自治体に聞く「理想の移住者」「困った移住者」

掲載:2019年7月号 移住相談の増加にともなって、トラブルも増えている。そこで全国の自治体にアンケートを実施し、「理想の移住者」はどんな人か、また「困った移住…

養蜂、狩猟、DIY、森づくり。自給自足の田舎暮らしはすべてが遊び【千葉県勝浦市】

養蜂、狩猟、DIY、森づくり。自給自足の田舎暮らしはすべてが遊び【千葉県勝浦市】

掲載:2019年9月号 房総は意外に山深い。半島を横切る国道を南東へと走り、外房の海まであと10km。国道をそれ、集落の裏の田んぼの向こうはもう山である。コンク…

菜園、仕事、子育ても充実! 親子孫で小さな村に移住した理由【熊本県五木村】

PR

菜園、仕事、子育ても充実! 親子孫で小さな村に移住した理由【熊本県五木村】

掲載:2021年8月号 世界的に有名なカルデラを持つ阿蘇や干潟で有名な有明海など、山あり海ありの熊本県。豊かな名水や温泉、新鮮な食材、そしてそこに住む人たちも熊…

この夏、指圧院&カフェを開業! 東京では難しい夢をかなえる【山梨県韮崎市】

この夏、指圧院&カフェを開業! 東京では難しい夢をかなえる【山梨県韮崎市】

掲載:2021年7月号 「指圧院とカフェを開きたい」という夢があった井上さん夫妻。東京は好きだったが、その夢をかなえるのが難しい場所だった。夢の実現に向けて韮崎…

空を舞い、プレハブ暮らし20年。そして築いた家と家族【茨城県石岡市】

空を舞い、プレハブ暮らし20年。そして築いた家と家族【茨城県石岡市】

TJ MOOK『田舎暮らしの本特別編集 山を買いたい!』より ※2019年8月取材時の内容です のっぺりとした関東平野にぽこんと小さく盛り上がった筑波山地。古橋…

8000坪の山で自給生活。6坪の小屋で育む家族の温もり【岡山県美作市】

8000坪の山で自給生活。6坪の小屋で育む家族の温もり【岡山県美作市】

TJ MOOK『田舎暮らしの本特別編集 山を買いたい!』より ※2020年1月取材時の内容です 山での自給的暮らしに憧れて、全国各地で季節労働をしながら土地探し…

ITスキル習得と「おんせん県おおいた移住」をダブルで実現しよう

PR

ITスキル習得と「おんせん県おおいた移住」をダブルで実現しよう

温泉の源泉数も湧出量も日本一を誇る「おんせん県おおいた」。スキルアップ移住推進事業は“ I Tスキル習得+移住”を支援する新たな試み。人材育成にあたるI Tスク…