田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 6月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 6月号

5月2日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

仕事

「田舎暮らしの本 Web」の「仕事」に関する記事一覧ページ。就労・資格・免許・スキルアップのまつわる内容や、起業のきっかけ・ノウハウ・起業支援制度、二拠点生活・テレワークなど、成功&失敗例・メリット・デメリットを紹介。地域の第一次・第二次・第三次産業の情報なども含めた田舎で働く内容の記事を一覧で表示しています。【宝島社公式】

山とパンが好き! 木の家と薪窯をつくって夫婦でパン屋に【徳島県吉野川市】

山とパンが好き! 木の家と薪窯をつくって夫婦でパン屋に【徳島県吉野川市】

田舎に移住してパン屋になる。資金があれば何とかなりそうな夢だが、吉野さんの場合は思わぬ壁が待っていた。しかしくじけることなく夢を追い続け、2021年ついに営業を…

福島県田村市では、移住後の仕事について専門チームとキャリアコーディネーターが対応

福島県田村市では、移住後の仕事について専門チームとキャリアコーディネーターが対応

阿武隈の山々をはじめ、渓流や鍾乳洞などの大自然があり、山あいを縫って畑や田んぼが広がる田村市(たむらし)。そんな田村市の移住サポートを紹介します。  福島県田村…

福島県内の2022年度の新規就農者は334人! 支援体制がスゴイ! 福島県の就農ポータルサイト「ふくのう」をチェック!

PR

福島県内の2022年度の新規就農者は334人! 支援体制がスゴイ! 福島県の就農ポータルサイト「ふくのう」をチェック!

東北地方の南端、首都圏に隣接している福島県。県では新規就農を目指す人に向け実践的な体験・研修を行っていて、2022年度の新規就農者数は334人と平成11年の調査…

「ふくしま12の『いま』を知り、ふくしま12の『みらい』を考える」セミナー

「ふくしま12の『いま』を知り、ふくしま12の『みらい』を考える」セミナー

福島12市町村(※)の「みらい」を考えるセミナーが開催されます。未来での福島での暮らしや仕事に可能性を感じることができます。  東日本大震災から12年が経とうと…

【履歴書不要・事前申し込み不要】大分県国東市への就職・転職のチャンス! 企業合同就職説明会を開催

【履歴書不要・事前申し込み不要】大分県国東市への就職・転職のチャンス! 企業合同就職説明会を開催

国東半島のおよそ東半分を占める国東市(くにさきし)は、雨の少ない温暖な気候です。市内には寺院や神社が多く点在し、「仏の里くにさき」と呼ばれることもあります。そん…

自然に囲まれた瀬戸内の古民家で、柴犬と一緒に島暮らし【広島県尾道市】

自然に囲まれた瀬戸内の古民家で、柴犬と一緒に島暮らし【広島県尾道市】

海を身近に感じながら生活ができ、少し車を走らせれば山も島も楽しめる。そんな心身ともに気軽にリフレッシュできる環境でありながら、便利さも併せ持つ尾道市。自然に囲ま…

今治タオルのまちで仕事も充実!冬でも気軽にキャンプざんまい【愛媛県今治市】

今治タオルのまちで仕事も充実!冬でも気軽にキャンプざんまい【愛媛県今治市】

掲載:2023年1月号 「海外を相手に、仕事で活躍したい」と人生を見直した、岡山県出身の坂井さんが移住したのは愛媛県今治市。コロナ禍をきっかけにアウトドアの楽し…

南国的空気の下で農活を実践!今後は海での遊びも再開予定【大分県国東市】

南国的空気の下で農活を実践!今後は海での遊びも再開予定【大分県国東市】

掲載:2023年1月号 瀬戸内式気候に属し、年間通じて温暖な国東市は、神秘的な歴史や文化と穏やかな時間の流れに包まれ、新しいことにチャレンジしたいという移住者を…

未来ワークふくしま移住セミナー「はじめよう、私とふくしまの小さな物語。」

未来ワークふくしま移住セミナー「はじめよう、私とふくしまの小さな物語。」

ゲストから、福島12市町村(※)で起業=コアキナイを始めた人の話が聞けるセミナーをご紹介します。自分らしい”コアキナイ”をしているゲストからリアルな話が聞けます…

シングルマザーで子育てに奮闘! 49歳で選んだ地域おこし活動【和歌山県那智勝浦町】

シングルマザーで子育てに奮闘! 49歳で選んだ地域おこし活動【和歌山県那智勝浦町】

日本三大名瀑「那智の滝」を有する熊野信仰の象徴的なまちへ、堀良子さんが移住を決めたのは49歳のとき。シングルマザーとして働きながら育ててきた子どもたちが自分の道…