田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 12月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

10月31日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

農業

「農業」の記事一覧です。日本の田舎物件・暮らし・移住情報が満載!宝島社の田舎暮らしの本編集部がお届けします。

移住者に寄り添った支援が充実!「飛驒市暮らし」のススメ【岐阜県飛驒市】

PR

移住者に寄り添った支援が充実!「飛驒市暮らし」のススメ【岐阜県飛驒市】

美しい自然と文化、人の温かさなど、豊かな風土が多くの人を魅了する岐阜県飛驒市。それに加えて、移住検討時から移住後の生活まで、ユニークでバラエティに富んだ手厚い支…

横浜から信州へ! 通いで仲間と営むリンゴ農園/人生100年時代をもっと楽しく【長野県飯綱町】

横浜から信州へ! 通いで仲間と営むリンゴ農園/人生100年時代をもっと楽しく【長野県飯綱町】

長野県飯綱町(いいづなまち)の「浜っ子中宿農園」は、横浜や東京に住む団塊世代を中心としたメンバーが、通いで農作業をしている実験的なリンゴ畑。地域の人たちと協力し…

千葉県多古町のUターン・移住オンラインセミナー

千葉県多古町のUターン・移住オンラインセミナー

田舎暮らしを始めるために役立つ情報をお届け! 東京から近く、ほどほどに便利で、ほどほどに田舎の千葉県多古町のオンラインセミナーの情報です。 掲載:2021年12…

人間にとって成熟とは何か~メンタルの健康についても考えながら~/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(10)【千葉県八街市】

人間にとって成熟とは何か~メンタルの健康についても考えながら~/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(10)【千葉県八街市】

中村顕治  今回も、編集長から手元にいただいている数々のサジェスチョンとサンプルテーマ、それに基づいて決めたテーマである。普通、人間にとっての成熟と言う場合、多…

宮崎でサーフィン&農業! 60歳を前にして理想の暮らしを実現【宮崎県日向市】 

宮崎でサーフィン&農業! 60歳を前にして理想の暮らしを実現【宮崎県日向市】 

首都圏の暮らしにストレスを感じ、宮崎県日向市の海辺へ移住した横倉さん。趣味のサーフィンの楽園で農業に就き、新生活へスムーズにテイクオフした。 都会のデスクワーク…

炭焼き、かごづくり、農業、マタギ猟――雪国の恵みを活かし、生かされて【山形県小国町】

炭焼き、かごづくり、農業、マタギ猟――雪国の恵みを活かし、生かされて【山形県小国町】

掲載:2021年10月号 炭焼きなどを手がける柳沢悟さん、かご作家の熊谷茜さん夫妻はともに首都圏の出身。山形で出会って結婚し、作業小屋を意味する「kegoya(…

人にはどれほどの金がいるか~年金と老後2000万円問題を考えながら~/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(9)【千葉県八街市】

人にはどれほどの金がいるか~年金と老後2000万円問題を考えながら~/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(9)【千葉県八街市】

中村顕治  皆さんもご存知、ロシアの文豪、レフ・トルストイの民話に「人にはどれほどの土地がいるか」というのがある。今回のタイトルはそれをもじったものである。そし…

8世帯の集落で手づくり暮らし。時計型ストーブが調理に大活躍【宮城県石巻市】

8世帯の集落で手づくり暮らし。時計型ストーブが調理に大活躍【宮城県石巻市】

掲載:2021年10月号 出産を機に、農村集落の古民家で暮らし始めた今村さん一家。自然農に近いスタイルで野菜を育て、梅干しや味噌などの保存食も手づくりしている。…

体調不良をきっかけに農業の道へ。夫の実家でオーガニックに子育て中【岩手県八幡平市】

体調不良をきっかけに農業の道へ。夫の実家でオーガニックに子育て中【岩手県八幡平市】

掲載:2021年10月号 岩手県の八幡平(はちまんたい)で無農薬有機栽培による自給自足を実践している「農園木星」の沢田美和さん。美和さんは、体調不良をきっかけに…

東京から祖父母の家へ孫ターン。家族で育む農ある暮らし【青森県五戸町】

東京から祖父母の家へ孫ターン。家族で育む農ある暮らし【青森県五戸町】

掲載:2021年10月号 かつて祖父母が暮らした五戸町に移住し、不耕起栽培を実践する佐藤さん一家。念願の農家民宿も開業し、農業体験を通して交流が生まれる場をつく…