田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

自給自足

「自給自足」の記事一覧です。日本の田舎物件・暮らし・移住情報が満載!宝島社の田舎暮らしの本編集部がお届けします。

焚火の効用/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(33)【千葉県八街市】

焚火の効用/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(33)【千葉県八街市】

中村顕治  今回のテーマは焚火である。屋外で火を焚く。体を温めるのみならず、それで料理をする、沸かした湯で珈琲をいれる、焼き芋だって出来る。さらには、出来上がっ…

ホウレンソウは霜に当たり甘さを増す冬の日中に収穫/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第9回】

ホウレンソウは霜に当たり甘さを増す冬の日中に収穫/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第9回】

掲載:2022年12月号 種を水に浸してから蒔くのがコツ 寒さに当たって甘味を増す ホウレンソウはカスピ海南西部の原産で、ペルシャ(現在のイラン)で栽培が始まっ…

冬の愉しみ/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(32)【千葉県八街市】

冬の愉しみ/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(32)【千葉県八街市】

中村顕治  今回のテーマは冬の愉しみである。こう書いてすぐ僕の頭に浮かんでくるのは、「炬燵でミカン」、その風景だ。現在でも「炬燵でミカン」という言葉は生きている…

DIE WITH ZERO考/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(31)【千葉県八街市】

DIE WITH ZERO考/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(31)【千葉県八街市】

中村顕治  今回は、ビル・パーキンス著『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』、それをテキストとして僕の想いのあれこれを書いてみようか…

長ネギは太さを揃えて並べる「同級生植え」がコツ/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第8回】

長ネギは太さを揃えて並べる「同級生植え」がコツ/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第8回】

掲載:2022年11月号 春と初秋に植え替えて、中耕除草と土寄せで太く育てる 中国西部から中央アジアが原産のネギ。日本に伝わったのは奈良時代以前です。土中の白い…

土食う客人/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(30)【千葉県八街市】

土食う客人/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(30)【千葉県八街市】

中村顕治  今回は、しばらく休んでいた「野菜だより」をやや充実させるかたちで書く。それにオーバーラップさせるかたちで、前回のテーマ「脱サラ新規就農」についても書…

ダイコンは本葉が育ったら間引いて根を太らせる/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第7回】

ダイコンは本葉が育ったら間引いて根を太らせる/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第7回】

掲載:2022年10月号 500円玉間隔で種を蒔き鎮圧 がっちり根性がある発芽を目指す 地中海沿岸から中央アジア原産とされ、冷涼な気候を好むダイコン。古くから日…

最新トラクター&ショベルカー/田舎暮らしに便利な車大賞 2022

最新トラクター&ショベルカー/田舎暮らしに便利な車大賞 2022

田舎暮らしの本 編集部 掲載:2022年9月号  「田舎暮らしに便利な車大賞2022」では、田舎暮らしだからこそ便利で使いたくなる車をプロの目線でピックアップし…

気力・活力・体力/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(28)【千葉県八街市】

気力・活力・体力/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(28)【千葉県八街市】

中村顕治  今回は気力・活力・体力について書いてみようと思う。言葉としては3つだが、これらは密接に連関し、ひとつの円として回転している。気力はあるが活力はない、…

カブはぴったり1円玉の間隔で種を蒔くのがコツ/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第6回】

カブはぴったり1円玉の間隔で種を蒔くのがコツ/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第6回】

掲載:2022年9月号 1円玉の間隔で種を蒔き、本葉1~2枚までは集団で育てる 中央アジアから地中海沿岸が原産地、弥生時代には日本に伝わったカブ。発達した根で水…