田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

農業

「農業」の記事一覧です。日本の田舎物件・暮らし・移住情報が満載!宝島社の田舎暮らしの本編集部がお届けします。

英語教師から50歳で農家に転身! 目標はファームステイ農家【鳥取県日南町】

英語教師から50歳で農家に転身! 目標はファームステイ農家【鳥取県日南町】

中国山地の山々に囲まれ、農業や林業が盛んな鳥取県日南町。野菜、果物、卵など、日々の暮らしのなかで消費するものをできるだけ自分たちで生産する農家になりたいと、地域…

岡山県久米南町で「あなたのお仕事を活かしながらお試し田舎暮らしツアー」開催中

岡山県久米南町で「あなたのお仕事を活かしながらお試し田舎暮らしツアー」開催中

農林水産省が認定した「日本の棚田百選」に、「北庄」と「上籾」の2カ所が選ばれている久米南町(くめなんちょう)。そんな久米南町で、農業にかかわれるカスタムツアーが…

DIE WITH ZERO考/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(31)【千葉県八街市】

DIE WITH ZERO考/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(31)【千葉県八街市】

中村顕治  今回は、ビル・パーキンス著『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』、それをテキストとして僕の想いのあれこれを書いてみようか…

長ネギは太さを揃えて並べる「同級生植え」がコツ/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第8回】

長ネギは太さを揃えて並べる「同級生植え」がコツ/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第8回】

掲載:2022年11月号 春と初秋に植え替えて、中耕除草と土寄せで太く育てる 中国西部から中央アジアが原産のネギ。日本に伝わったのは奈良時代以前です。土中の白い…

土食う客人/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(30)【千葉県八街市】

土食う客人/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(30)【千葉県八街市】

中村顕治  今回は、しばらく休んでいた「野菜だより」をやや充実させるかたちで書く。それにオーバーラップさせるかたちで、前回のテーマ「脱サラ新規就農」についても書…

清流沿いの空き家物件で、農業と釣りを楽しむ悠々自適のセカンドライフ!【山口県阿武町】

清流沿いの空き家物件で、農業と釣りを楽しむ悠々自適のセカンドライフ!【山口県阿武町】

掲載:2022年10月号 北長門海岸国定公園に含まれる海岸線を有し、阿武火山群の活動で形成されたまち全域が萩ジオパークに指定されている阿武町。コンビニがなくても…

都内との二拠点居住!空き家バンクで見つけた菜園付きの古民家で、週末に農業を楽しむ【茨城県大子町】

都内との二拠点居住!空き家バンクで見つけた菜園付きの古民家で、週末に農業を楽しむ【茨城県大子町】

掲載:2022年10月号 山あいの集落に空き家を求め、東京と二地域居住を始めた川口さん夫妻。しばらく放置されていた屋敷まわりの草を刈り、耕して野菜づくりを楽しむ…

ダイコンは本葉が育ったら間引いて根を太らせる/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第7回】

ダイコンは本葉が育ったら間引いて根を太らせる/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第7回】

掲載:2022年10月号 500円玉間隔で種を蒔き鎮圧 がっちり根性がある発芽を目指す 地中海沿岸から中央アジア原産とされ、冷涼な気候を好むダイコン。古くから日…

僕があなたに就農をすすめる理由/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(29)【千葉県八街市】

僕があなたに就農をすすめる理由/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(29)【千葉県八街市】

中村顕治  今回は会社勤めを辞めて農業を始める。いわゆる新規就農について書こうと思う。日本の農業従事者の平均年齢は65歳だとの調査結果を何かで、いつか、読んだ気…

最新トラクター&ショベルカー/田舎暮らしに便利な車大賞 2022

最新トラクター&ショベルカー/田舎暮らしに便利な車大賞 2022

田舎暮らしの本 編集部 掲載:2022年9月号  「田舎暮らしに便利な車大賞2022」では、田舎暮らしだからこそ便利で使いたくなる車をプロの目線でピックアップし…