田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 12月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

10月31日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

趣味・生活

「田舎暮らしの本 Web」の「趣味・生活」に関する記事一覧ページ。地域文化・DIY・自然(ガーデニング・キャンプ・釣り・温泉など)などの田舎暮らしを楽しむための趣味から、家事・健康・美容・暮らしの工夫などの田舎暮らしを便利にする生活情報、その地域で活躍する人・モノなど、スローライフを中心とした記事を一覧で表示しています。【宝島社公式】

リーフレタスの種蒔き時期は春と夏!外葉をかいて長期収穫/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第10回】

リーフレタスの種蒔き時期は春と夏!外葉をかいて長期収穫/竹内孝功さんに教わる自然菜園のスゴ技【第10回】

掲載:2023年1月号 1回穫りではもったいない 外葉をかいて長期収穫を楽しむ レタスは地中海沿岸から西アジアの乾燥地域が原産。中国を経て日本には奈良時代以前に…

あかぎれと幸せ-年末年始の百姓ライフ/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(34)【千葉県八街市】

あかぎれと幸せ-年末年始の百姓ライフ/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(34)【千葉県八街市】

中村顕治  2022年が残り3日となった。今日12月28日、発送作業をすべてやり終えた。いい気分だね。サラリーマンであれ百姓であれ、やるべきことをやり終えた年末…

シングルマザーで子育てに奮闘! 49歳で選んだ地域おこし活動【和歌山県那智勝浦町】

シングルマザーで子育てに奮闘! 49歳で選んだ地域おこし活動【和歌山県那智勝浦町】

日本三大名瀑「那智の滝」を有する熊野信仰の象徴的なまちへ、堀良子さんが移住を決めたのは49歳のとき。シングルマザーとして働きながら育ててきた子どもたちが自分の道…

【低アルコール&超美味しい】ALC.2%の本格IPAクラフトビールでほろ酔い心地を楽しもう!

【低アルコール&超美味しい】ALC.2%の本格IPAクラフトビールでほろ酔い心地を楽しもう!

年末年始、ついついお酒を飲みすぎてしまって、翌日、後悔……ってことも。せっかくの正月休みを気持ちよく過ごすための、ご褒美ビールをご紹介!  「微アルでは物足りな…

「ママの野菜は世界一!」。苦難を経てレンコン農家へ【奈良県山添村】

「ママの野菜は世界一!」。苦難を経てレンコン農家へ【奈良県山添村】

山と川に抱かれた山添村でレンコン農家を営み、レンコン掘り体験などを企画。食育にも取り組む下川麻紀さん。ここまでの道のりは並大抵のものではなかったが、農業を続けて…

子育て環境抜群の理想の農村。有機農業で自給+産直も【兵庫県神戸市】

子育て環境抜群の理想の農村。有機農業で自給+産直も【兵庫県神戸市】

神戸市北区にある自然に囲まれた景観の美しい大沢町(おおぞうちょう)で有機農業を始め、子育てをしながら自給的な暮らしを実践している石田さん。農村で栽培した野菜など…

【ふるさと納税】締め切り間近!グルメ王国・宮崎県の全国1位「てげうめー!」返礼品3選

【ふるさと納税】締め切り間近!グルメ王国・宮崎県の全国1位「てげうめー!」返礼品3選

気がつけば今年もあと数日!「ふるさと納税」の申し込みがまだできていない!という方はいませんか?  今からでも間に合う宮崎県の「てげうめー!」返礼品3選をご紹介!…

玄関づくり-壁&雨どい【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【52】

玄関づくり-壁&雨どい【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【52】

前回までに引き戸が取り付けられた和田邸の玄関下屋。今回は壁の施工だったはずなのに、なぜか雨どいにシフトしていき……!? 掲載:2020年9月号 施主の気まぐれで…

焚火の効用/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(33)【千葉県八街市】

焚火の効用/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(33)【千葉県八街市】

中村顕治  今回のテーマは焚火である。屋外で火を焚く。体を温めるのみならず、それで料理をする、沸かした湯で珈琲をいれる、焼き芋だって出来る。さらには、出来上がっ…

ドライブ・湯巡り・BBQ・スノーボード! 車庫付き物件を安く買い、趣味を堪能する暮らし【群馬県渋川市】

ドライブ・湯巡り・BBQ・スノーボード! 車庫付き物件を安く買い、趣味を堪能する暮らし【群馬県渋川市】

掲載:2022年12月号 万葉集にも登場する名湯・伊香保をはじめ、多くの温泉を擁する渋川市。「日本のへそ」を自称するだけに、高速道路で上信越や北関東方面へのアク…